Articles Posted in the " 梶山葉月の今日もごちそうさま " Category

  • 茄子とトマトと豚肉の甘辛味噌炒め

    茄子の紫色は「ナスニン」という色素でポリフェノールの一種、強い抗酸化作用があり、コレステロールを下げて動脈硬化に役立つ働きがあります。トマトの赤はリコピンという色素です。生活習慣病や老化防止に役立つといわれています。今回はそこに疲労回復に効果のある豚肉を加えました。 材料(2人分) ◎ ... 続きを読む

  • トマトと陶陶酒で元気抜群!【イワシのトマト煮】

    6月のイワシは「梅雨いわし」と言われて脂のノリがよくおいしいといわれています。 イワシには歯や骨を作り骨粗しょう症を防ぐカルシウムが含まれており、カルシウムの吸収を助けるビタミンDや皮膚や髪を作るために必要なビタミンB2も含まれています。 またイワシには青魚の中でもEPA、DHAが多く ... 続きを読む

  • ホタテの旨味がギュギュっと【ホタテのぬたあえ】

    春になり、貝やネギがおいしい季節になりましたね。ネギにはビタミンCや葉酸など栄養がたっぷりとあります。またホタテは、タウリン、亜鉛など疲れに効果的な栄養が含まれています。マカ陶陶酒をくみあわせて、毎日の食卓に取り入れていきましょう。 ★ほたてのぬたあえ 【材料】 材料(2〜3人分)◎刺身 ... 続きを読む

  • 新玉ねぎがおいしい栄養たっぷりのスープ!【トロトロオニオンスープ】

    春は冬にぐっと栄養を蓄えていた野菜たちが甘みをぐっと出す季節です。食感もやわらかく、種類も豊富。 春先の玉ねぎはサラダでもいただけるほど、辛みがすくなく甘みが増します。じっくりトロトロに炒めて、たくさんいただきましょう。 玉ねぎは高血圧や疲労回復に効果があるといわれています。 さらに、マカ・ ... 続きを読む

  • 縁起のよいハマグリと春野菜を使ったスパイシーな炒め物!【ハマグリとスナップえんどうの香味炒め】

    3月3日のひなまつりでは伝統的なお祝いの料理をいただきます。その一つがハマグリのお吸い物です。 ハマグリの貝殻は対になってぴったりと合うことから仲のよい夫婦を表します。そんな縁起のよい旬のハマグリを使って、スパイシーな炒めものにしました。 春野菜のスナップえんどうを入れて、春の訪れをいただきま ... 続きを読む

  • 節分の豆まきだけではもったいない~【大豆とチキンのトマト煮込み】

    2月3日は節分です。 「節分」は季節を分けると書くように季節の変わり目をさします。 昔は立春・立夏・立秋・立冬の4回それぞれ前日にあったものでした。 日本では一番立春が尊ばれたため、いつしか春の節分のみをさすようになりました。 豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。そこ ... 続きを読む

  • 巻物は「知恵の象徴」で縁起が良いおせち料理です~【牛肉の八幡巻き】

    さっと作れるおせちの一品。八幡巻きです。 「八幡」は京都府八幡市からとられています。八幡はゴボウの産地で、また近くでウナギがとれることからゴボウをウナギで巻き甘辛く炒めて煮たことから広まった郷土料理です。今では全国で食べられ、豚肉やアナゴなどバリエーションも豊かです。 今回はゴボウとニンジンを ... 続きを読む

  • ブロッコリーとホタテの「クリスマスグラタン」

    緑黄色野菜の代表であるブロッコリーは寒い冬にぴったりの野菜です。 ビタミンAとビタミンCがたっぷりと入っているので、風邪予防やアンチエイジングにも効果があります。 またホタテにはアミノ酸の一種、タウリンがたっぷり含まれています。ドリンク剤よく入っています。もちろん、陶陶酒にも入っていますね。タ ... 続きを読む

  • サクサクでホクホクで、とってもジューシー「秋茄子の洋風はさみカツ」

    「梶山葉月の今日もごちそうさま」栄えある初回は、秋らしい食材と、マカ・マイルド陶陶酒を使ったご飯にもお酒のお供にも良さそうな一品です。 では、「秋茄子の洋風はさみカツ」のレシピをご覧ください。 なすには栄養がないと思う人も多いのではないでしょうか?実はナスは素晴らしい成分がふくまれているの ... 続きを読む