「お酒」と「酉」の深~い関係!?【氵(さんずい)に酉(とり)で「酒」という字ができている?】

「お酒」と「酉」の深~い関係!?【氵(さんずい)に酉(とり)で「酒」という字ができている?】

2016年もご愛顧いただき、誠にありがとうございました。このブログが2016年最後のブログとさせていただきます。良いお年をお迎えください。
さて、迎える2017年は酉年です。ここで、ふと…どうして、「酒」に「酉」という字が使われているのかな?何か酉年にお酒が関係があるのかとも思い、色々調べてみました。

まず、酉(とりへん)が使われている漢字は「酔」、「酌」や「酒」など、酒に関わるものが多くあります。
そもそも「酉」の字は、象形文字で「酒壺」や「酒器」を表したものです。大昔から「酉」の字だけで「酒」という意味もありました。
後に、水や液体を表す氵(さんずい)が付いて、「酒」という字ができたようです。

「配」の字は酒とは関係なさそうですが、「己」は「人」の象形文字で、「人が酒器を並べる」ことから、「並べる」という意味の「配」という字ができました。
他にも、「応酬」や「報酬」に使われる「酬」の字は、「主人がお客にお酒をすすめる」ことを表しており、「こたえる」、「むくいる」を意味しています。
ちなみに「醍醐味」の「醐」は、酪農に使われる「酪」が「乳酒」を意味し、その中でも一番良いものを「醐」といい、「醍」は「味の濃いお酒」のことで、この二つの字を合わせて、「素晴らしい酒の味」のことをいいます。
また、「酉の刻」は午後5時~7時にあたり、一日の仕事を終えて晩酌などを楽しむ時間でした。
このように、大昔から「お酒」と関係が深い「酉」。酉年に味わうお酒は特別かもしれませんね。

さらに、「酉」の字には、収穫した作物から酒を抽出する、収穫できる状態である、成熟した状態などを表すため、「成る」・「実る」・「成熟」の意味が含まれています。そんな縁起の良い「酉」にあやかり、酉年に今までなかなか続かなかった方は、健康づくりを始めてみるのも良いかもしれませんね。
ぜひ、2017年酉年も、自然の成分をトリ(取り)入れた、健康のお酒「陶陶酒」をよろしくお願いいたします。

酉年も陶陶酒で元気!⇒オンラインショップへ

▼お正月に一押し!健康酒の最高峰「特撰 陶陶酒オールド」▼

陶陶酒本舗の通信販売をご利用のお客様に、再度お知らせです。
2016年12月30日(金)から2016年1月4日(水)まで年末年始のお休みをいただきます。
休み期間中のご注文やお問い合わせの受付はしておりますが、配送手配やお返事につきましては、1月5日(木)午前9時より順次の作業となりますので、かなりお待たせしてしまうと思われます。混雑具合によっては、ご希望に添えない場合もございます。ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。
また、半年に一度の大セールは12月31日で終了です!ご入用の方はお買い忘れありませんよう、今一度チェックしてください。
まとめ買いで最大31%OFF【半年に一度の大セール】セット商品はこちら
1月中旬以降に配送予定【赤まむし関連の半年に一度の大セール】セット商品はこちら

最後になりましたが、2017年の皆さまのご健康とご多幸をお祈り申しあげております。「屠蘇散(とそさん)」がお手元に届いている方は、ぜひ、「清酒」や「本みりん」に浸けて、お召しあがりいただき、お正月の風習をお楽しみください。※屠蘇散のご使用方法は、包み紙に記載してあります。
お屠蘇(とそ)についての記事はこちら