サクサクでホクホクで、とってもジューシー「秋茄子の洋風はさみカツ」

「梶山葉月の今日もごちそうさま」栄えある初回は、秋らしい食材と、マカ・マイルド陶陶酒を使ったご飯にもお酒のお供にも良さそうな一品です。
では、「秋茄子の洋風はさみカツ」のレシピをご覧ください。
なすには栄養がないと思う人も多いのではないでしょうか?実はナスは素晴らしい成分がふくまれているのです。
ナス紫色の正体である「ナスニン」はポリフェノールの一種でアントシアニン系の色素です。強い抗酸化作用がんや生活習慣病のもとになる活性酸素を抑える力が強いです。またコレステロールを抑える作用もあります。
マカ・マイルド陶陶酒と合わせて賢く食べて、毎日の生活に役立てましょう。
★秋茄子の洋風はさみカツ
【材料】
茄子 6本/豚ひき肉 160g/玉ねぎ 1/2個/【A : おろしにんにく 小さじ1/3/パン粉 大さじ2/マカ・マイルド陶陶酒 大さじ2/カレーパウダー 小さじ1】/塩 小さじ1/4/コショウ 少々/【B : パン粉 30g/粉チーズ 大さじ2/パセリ 適量】/小麦粉 適量/卵 1個/サラダ油 適量
【作り方】
(1)茄子は縦に半分に切り、水につけておく。玉ねぎはみじん切り、パセリはみじん切りにしておく。「Aのパン粉」は、おろしにんにくとカレーパウダーも入れ、マカ・マイルド陶陶酒でひたしておく。
(2)フライパンにサラダ油をひき、みじん切りにした玉ねぎを透き通るまで中火で炒め、さましておく。
(3)ボウルにひき肉、塩コショウを入れ粘りがでるまで手でこね【A】と(2)を入れ混ぜ合わせる。
(4)水気をしっかりと切った(1)の茄子の断面に小麦粉をまぶし、(3)をのせもう半分の茄子で挟む。
(5)(4)を小麦粉と溶き卵と【B】につける。フライパンに多めのサラダ油をひき中火で揚げ焼きする。
【ここがポイント(^-^)b】
- マカ・マイルド陶陶酒を練り込むことで、お肉がふっくらしあがります。マカ・マイルド陶陶酒に溶け込んでいる自然素材とカレー粉との相性もばっちりです。
- 茄子は水に浸すことであくが抜けて食べやすくなります。
- 秋らしくみじん切りのキノコをいれてもいいですね。
フードコーディネーター/梶山 葉月
テレビやCM広告、雑誌の料理製作・スタイリング・レシピ提案などを幅広く手掛ける。
ケータリングではさまざまなシーンや味の好みに合わせ旬の食材を生かした健康的でシンプルな料理に定評がある。
★HPアドレス:http://hazu-kitchen.com
「秋茄子の洋風はさみカツ」は、陶陶酒のビール割りとの相性も良さそうですね。
ほんのりカレー風味でご飯も進みそうですし、ぜひ、お試しください。
There is One Comment.
Pingback: 新コーナー「梶山葉月の今日もごちそうさま」が始まります! | 陶陶酒本舗