40年以上前の“陶陶酒・デルカップ”を使ったカクテルレシピを再現してみました【第4弾!】
「Mr.マティーニ」と称された伝説のバーテンダーである今井清氏と、その師匠でもある本多春吉氏が製作に携わってくださった8種類の「陶陶酒カクテル」の再現会「4回目」は、同じビルに勤めている方々との親睦会も兼ねて開催されました。カクテル名は「秘境の血精」です。
カクテル名から想像する秘境は、洞窟とかジャングルを探検した末に到達できる場所などとか雄々しいイメージを勝手にもっていたのですが、実際は、苺のジュースのような色合いの可愛らしいカクテルに仕上がっていました。秘境も血精も製作者のイメージと私とではかなり違ったようです。
味の方も「お酒が好きな玄人好みのカクテルかも・・・。」という私の予想に反して、過去4回の中で、一番飲みやすかったという声が多く聞かれました。結果としては、誰でも飲みやすいカクテルが「秘境の血精」だったようです。カクテルの世界は奥が深すぎます。ぜひ、陶陶酒カクテルの奥深さをお試しください。
秘境の血精
陶陶酒(辛口) 1オンス/スロージン 2/3オンス/レモンジュース 1/3オンス/シロップ 1/3オンス(※1オンス=約30ml)
卵白 1個分/チェリー 1個/氷 適量
【つくり方】
(1)材料・グラスはよく冷やしておきます。
(2)シェーカーに氷と少しの水を入れ、軽くステアして水を切ります。
【美味しく作るポイント(^-^)b】そうすると氷の角が摂れ、シェーカーも十分冷える。カクテルは道具も材料もグラスも冷やすことが大切です!
(3)陶陶酒(辛口)、スロージン、レモンジュース、シロップ、卵白をシェーカーに入れ、シェイクする。
(4)冷やしておいたグラスに入れ、チェリーを飾り供します。
スロージンはスローベリーをスピリッツに漬け込んでつくったリキュールです。スローベリーとは「スロー」という木に実る濃い暗紫色をした小粒の実で、色はかなり濃いピンク色で、甘酸っぱい香りと独特の風味が特徴的です。シロップは「グレナデンシロップ」を使用、グレナデンとは英語で「ザクロ」の事で、色は濃い赤色、こちらもスッキリした甘味と酸味が特徴的で、カクテルやノンアルコールのカクテルなど、幅広く活用されています。
さて、我がバーテンダーが言うことには、スロージンもシロップも色が濃すぎるために、カクテルとしては良い色合いではないようです。そこで登場するのが「卵白」です。卵白自体を入れることで、味が良くなるわけではないけれど、カクテルの色を淡くし、美味しく見せる役割が大きいとのことです。
今回、キレイな紅色のカクテルに仕上がったのは、この卵白のおかげのようです。
口々に「美味しいですね」と、コメントをいただいたので、社員有志にもグラスを持って行き、試飲をしてもらったところ、こちらも好評。過去3回より好きだという人も現れました。
陶陶酒もマカ陶陶酒も、ハーブなどの素材を浸出させて造られたお酒ですので、少しでも飲みやすように工夫はされていますが、どうしても若干の雑味は残ってしまいます。しかし、今回のカクテルは、スロージンとシロップの甘酸っぱさが加わることで、雑味が薄れ、飲みやすさが増したようです。陶陶酒の甘口ほど甘くはありませんが、甘口に近づいた味でした。陶陶酒らしさも残りつつも、飲みやすさは増したようです。
今後、マカ陶陶酒の次の新商品「◯◯陶陶酒」を造ることがあったら、このカクテルを参考にしてみるのも良いかもしれませんね。
There are 7 Comments.
Pingback: 40年以上前の“陶陶酒・デルカップ”を使ったカクテルレシピを再現してみました【第3弾!】 | 陶陶酒本舗
Pingback: 40年以上前のデルカップ(陶陶酒)のカクテルレシピが出てきました。 | 陶陶酒本舗
Pingback: 「クラッシュアイスに梅酒で乾杯!」陶陶酒カクテルの試飲も兼ねた親睦会を開きました。 | 陶陶酒本舗
Pingback: お得意様へ【夏の恒例セール】のお知らせをお送りしました! | 陶陶酒本舗
Pingback: 伝説のバーテンダー作・デルカップ(陶陶酒)のカクテルレシピを公開中! | 陶陶酒本舗
Pingback: 40年以上前の“陶陶酒・デルカップ”を使ったカクテルレシピを再現してみました【第5弾!】 | 陶陶酒本舗
Pingback: 40年以上前の“陶陶酒・デルカップ”を使ったカクテルレシピを再現してみました【第8弾!】 | 陶陶酒本舗