熱中症は8月より7月が多い!補給するのは 水、食塩、それから…
梅雨が明けて猛暑が続く7月は 熱中症が最も多くなる
じめじめした梅雨が終わると、すぐに夏。梅雨冷えも混じる気候から、いきなり猛暑の夏に入ると、暑さへの準備ができていない人体は、熱中症に掛かりやすい状態になります。したがって、ほとんどの年は7月に熱中症での救急搬送が最も多くなります(まれに8月が最多の年もあります)。
熱中症になりにくい体づくりには、梅雨の間の晴れ間を利用して、体に負担が掛かりすぎない範囲で、短時間の散歩や買い物などで暑さに慣れておくのも一法です。こうすると、体内にHSP(ヒートショックプロテイン)という物質が作られ、高温やその他のストレスに強い体になります。このように暑さに慣らしておくことを「暑熱馴化(しょねつじゅんか)」と呼びます。
最も熱中症になりやすいのは乳幼児・高齢者そして体調の悪い人
暑いとき、人間は汗をかいて熱を放散し、平熱を維持しようとします。しかし乳幼児は体温調節機能が未熟で、また成人よりも体表面積の割合が大きいため、気温が高いとすぐに体温も上がってしまいます。
高齢者で目立つのは、室内での熱中症です。若い頃より体温調節機能が衰えているため、室内温が高ければ、体温も平熱より少し高く維持されてしまいます。また汗をかきにくく、体温をうまく下げられません。それに加えて「のどが渇いた」と感じにくいため、脱水を起こしやすくなります。
疲労がたまったり、発熱・下痢・二日酔いなどで体調が悪いときは、体温調節機能も低下し、普段は平気な程度の暑さでも熱中症になります。また病気で利尿薬・向精神薬・糖尿病薬などを服用している人は、熱中症を起こしやすくなります。
水分補給は大切。でもお茶やコーヒーの「利尿作用」にはご注意。経口補水液を1リットル作る。確実に水分と塩分を補給する秘訣です。
水分補給といっても、お茶やコーヒーにはカフェインの利尿作用があって、逆効果になりかねません。麦茶はカフェインを含みませんが、ミネラルを強調した麦茶には、利尿作用を持つカリウムが多く含まれることがあります。それにお茶では塩分の補給ができません。
最近、「経口補水液」がペットボトルで売られています。水分と塩分の両方を補給できるので、熱中症予防に適しています。しかし「厳重警戒」や「危険」など、気象協会の警報が出ている炎天下を、コンビニまで経口補水液を買いに行くのはお勧めできません。
経口補水液は、水と砂糖と塩があれば、家庭で簡単に作れます。毎朝作っても、前の晩に作って冷蔵庫で冷やしてもいいでしょう。
水分・塩分・栄養豊富な食事で熱中症を近づけない
水分と塩分の補給は、熱中症予防に重要です。しかし、その前提として疲労を溜めず、体調を良くしておくことが、何にも増して大切。暑さに勝つには、滋養強壮に役立つ栄養豊富な食事が必要です。
しかし暑いと食欲が出ず、さっぱりしたものを食べたくなるのも現実。そんなときは、マムシがおすすめです。すべての必須アミノ酸を含め、19種類のアミノ酸を摂ることができます。なかでも「アスパラギン酸」は体液のバランスを整え、疲労回復に役立つアミノ酸とされ、夏の健康には絶好です。またマムシには、抗酸化物質を誘導する「シスタチオニン」も豊富に含まれています。強力な抗酸化作用をもつ化合物「グルコシノレート」を補給できるマカなども、体調管理のメニューとして適しています。
経口補水液の作りかた
レモンは輪切りを入れるより、絞ったものを入れることをおすすめします。
砂糖(上白糖):20〜40g(大さじ2+小さじ1〜大さじ4 )
塩:3g(小さじ )水:1ℓ
レモンなど:適量安全のため、
1日で飲みきるようにしましょう!
経口補水液を夏の習慣に!
(ACS)狭心症から
心筋梗塞へ